井の頭茶話会

井の頭茶話会は、近隣の飲食店を舞台に、原則として井の頭支部の会員がスピーチをし、料理とお酒を楽しみながら参加者全員が懇談するというものです。

スピーチのテーマは、専門分野の話、趣味の話、特異な経験談、私の履歴書的な話等様々ですが、話を聞いて会員の意外な側面を再認識することも多く、非常に有意義な時間を過ごすことができます。


2025年9月 井の頭茶話会 のお知らせ             


 9月20日(土)に下記の要領で茶話会をいたします。

 今回のスピーカーは、経営コンサルタント、大学教員等で活躍されている
辻 朋子さん(50法・52社)にお願いしました。
 テーマは「武蔵野水プロジェクトについて他」です。
 地域活動として武蔵野市と連携して尽力されている水に関するプロジェクトの
概要、加えて自身の高齢のご両親の自立・サポートについても具体的にお話いた
だく予定です。多数のご参加をお待ちしています。
 前回に続き、ご家族での参加も大歓迎ですので、奮ってご応募願います。

1 日 時    9月20日(土)12:00~14:00

2 場 所    吉祥寺 「MARU」
         TEL0422-21-1569
         武蔵野市吉祥寺本町1-13-6 古谷ビル地下1階
    JR吉祥寺駅北口下車 徒歩5分。改札を出て北口のメイン商店街
   「サンロード」に入り直進。しばらく進むと右手に郵便局があり、
   その角を右折してしばらく進んだ右手にあるビルの地下1階。

3 会 費    5,000円(料理+飲み放題)       

参加エントリーは以下の「参加申込みボタン」からお申込み願います。申込みフォームを送信する際にパスワード入力が必要です。多くの会員各位のご参加をお待ちしております。


これまでの茶話会ハイライト

「経営学と大河内傅次郎」別府祐弘氏(S38修)
(2015年5月16日)

「バルセロナを食する」林俊介氏(S36経) 
(2015年12月5日)

「NYで書籍200冊」浅川港氏(S46社) 
(2016年3月19日)

「二二六事件の記憶」種田公二氏(S28経) 
(2016年6月18日)

「山梨古民家再生視察旅行」 
(2017年10 月20~21日)

「たかが英語されど英語」伊東顕氏(S37商)
(2018年2月17日)

「落語会」一橋大学落語研究会 
(2019年10月19日)

一橋大学卒の女医3名のスピーチ(歯・眼・不妊治療)

近年、一橋大学を卒業後他大学の医学部に進学され医師になる方が散見されます。
井の頭茶話会では、3人の方に専門の話をしていただきました。

「歯は大丈夫ですか」永江典子氏(S59法、H3東京医科歯科大歯)(2013年3月16日)

「目は大丈夫ですか」杉坂英子氏(H7社、H13信州大医)
(2016年1月19日)

「不妊治療の社会的課題」小代裕子氏(S61商、大分大学医、東京医科歯科大学大学院)(2018年12月8日)


井の頭茶話会アーカイブ

※最新情報が表示されない場合はブラウザーの再読み込みをお試しください。