佐野書院歌の会は、2012年11月多摩地区の7支部合同のサークルとしてスタートし、国立キャンパス内の佐野書院を主な会場に、毎月一度専門のコーチを招き発声法を学びつつ、懐かしい叙情歌からカンツォーネ、映画主題歌等様々な歌を皆で合唱します。
佐野書院歌の会 4月例会のご案内
2025年4月の月例会を4月25日(金)吉祥寺美術館音楽室にて開催します。国立の佐野書院ではありませんので、ご注意ください。2月の第2回コンサートはおかげさまで大盛況でした。これからまた新しい歌を練習していきたいと思います。多くの会員各位のご参加をお待ちしております。
参加エントリーは以下の「参加申し込みボタン」からお申し込み願います。申し込みフォームを送信する際にパスワード入力が必要です。
記
日時:2025年4月25日(金)14時から
場所:吉祥寺美術館音楽室(JR吉祥寺駅から徒歩4分、コピス吉祥寺A館7階の美術館の奥左側)
会費:2,500円(レッスン後の懇親会は別途実費精算します)
▶申し込み締め切り:4月20日(日)
佐野書院歌の会 第2回コンサートの開催報告
如水会多摩地区の有志により研鑚を続けている“佐野書院歌の会”は、毎月の練習を重ね既に120 回を超え、練習した曲目は数百曲になりました。そこで一念発起、皆さまにその練習の成果を披露したく、
2月8日(土) 武蔵野スウィングホールにて第2回コンサートを開催しました。
ステージには、指揮沼田臣矢先生(東京芸大院古楽科修了)、ピアノ伴奏三宅実花さん(桐朋学園大ピアノ科卒)のもと、平均年齢80歳(!)の21名の会員が緊張の中登場。観客席には家族・友人等120名余でほぼ満席の中開幕しました。
第一部は「狩人の合唱」「乾杯の歌」などクラッシックを4曲、第二部は一橋に因んだ「ロンドン橋」「お江戸日本橋」等橋シリーズ4曲を披露しました。休憩をはさみ、三宅さんによるピアノ独奏、更に沼田先生による「乾杯の歌」原曲のテノール独唱が披露され会場内は一気に盛り上がりました。続く第三部では、冒頭沼田先生によるボイストレーニングが行われ会場全体がスタンバイ完了。「田舎のバス」「翼をください」に続き会場一体となり「東京ラプソティー」「宇宙戦艦ヤマト」を熱唱、一気にボルテージが上がりました。締めにアンコール曲として再び「乾杯の歌」そして「武蔵野深き」を会場とともに歌い上げ、大盛況大喝采の中無事コンサートの幕を閉じました。
ちなみに、今回のコンサート開催にあたり日ごろ運営を支援頂いているNPO「KOKOの会」に大変お世話になったことを申し添えます。

これまでの活動ハイライト
⑧2022年忘年会@SOMETIME 2022年12月16日
⑦100回記念歌の会 2021年12月25日
⑥Zoomでボイストレーニング 2021年8月28日
⑤Youtubeに投稿「宇宙戦艦ヤマト」2018年8月24日
④50周年記念コンサート 2017年6月3日
③ジャズの聖地 吉祥寺サムタイムで例会 2014年3月28日
②「ロミ山田 ハッピートークと歌の会」2013年6月14日
①記念すべき第一回例会 2012年11月30日
歌の会アーカイブ
①開催記録
②練習曲全記録
③佐野書院歌の会会則